忍者ブログ
サッカー日本代表のニュース、情報をまとめます
[26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1 2008/11/09(日) 16:07:02
トルコスーパーリーグ優勝
チャンピオンズリーグで、セリエA王者インテル、PSVを撃破
クラブ100周年でクラブ史上初の決勝トーナメント進出
さらにトーナメント一回戦でセビージャを破り、CLベスト8入り
今度はウズベキスタンでどんなミラクルを見せてくれるか

■ジーコ監督がかなり有能だった事実に関して3(実質4)■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1205364051/
■ジーコ監督がなかなか有能だった事実に関して3■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1202661504/
■ジーコ監督がそこそこ有能だった事実に関して2■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1196581973/
■■ジーコ監督がそこそこ有能だった事実に関して■
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1193765083/




10 2008/11/10(月) 22:08:42
アラゴネス監督が負けると大喜びジーコ信者。。。。。
異常だよね。。。。。

なんで代表板にいるんだろう。そして。
海外板い行けばいいのに。


24 2008/11/14(金) 16:02:06
H&AのW杯予選をアウェーのイランに負けただけで
あとは引き分けすら無しの11勝1敗で突破するのって
結構凄い成績だということが最近解ってきたという人も多いんじゃないか?




40 2008/11/15(土) 22:43:52
この2年の実績見ると
圧倒的にジーコ>オシムなんだからしょうがない
まあオシ信はアジアカップはオシムはわざと負け、
ジーコは「ブラジル人をかき集めてロベカル監督指揮」で
CL8強を勝ち取ったと信じてればいじゃないかw


62 2008/11/17(月) 05:14:50
専門家が口を揃えてジーコは危ないと言っていたのに
ジーコはマスコミから明らかに擁護されてただろ

内容見ればマーケティングの道具に過ぎなかったのは間違いない

日本サッカーが好きだからこそ、四年はあまりにも長く
非常に勿体なかった。今でも悔しい。

同じ過ちは絶対に繰り返ししてはならない


67 2008/11/17(月) 09:07:24
ジーコ?
監督としては屑ですな。
神とはトルシエ也。


87 2008/11/18(火) 16:58:42
明らかにおかしいのは恥さらしアンチジーコの頭


108 2008/11/22(土) 11:27:32
まわりにジー信いないから謎。
極少数派で、ネット以外では会えないからしょうがない。



115 2008/11/22(土) 19:28:46
ジーコってリーグの強豪しか率いてないじゃん
フェネルにしろクルフチにしろ
日本もまぁアジアで言えば強豪だし
別にジーコじゃなくても…っていう猜疑心はそこらへんからも湧いてくるわな
そこでCLのフェネルの躍進なんだが
ジーコすげーってより、あー相変わらず運がいいオッサンだなって評価が大勢なのは
フェネルっていうチームの微妙さにあると思う
グループリーグで敗退しても不思議じゃないし、ベスト8になってもそこまで違和感がないカンジ


127 2008/11/22(土) 20:11:38
優勝を逃してる結果は非難されるべきものだよ
例えCLで好成績をあげていてもね。
おれはそういう考え方。
だからこそ監督に求められる能力や掛かる
プレッシャーは半端ない。

中堅チームを上位進出させるのとは訳が違うんだよ



130 2008/11/22(土) 20:16:05
CLはwcupよりも長期に渡り、相手選手のレベルもさらに高く、戦術的にも
時間をかけて遥かに洗練されている。さらにホーム&アウェーだから、
偶然の1ゴールでは勝ち抜けない。
みんなが大好きなベンゲルが世界中からスカウトした外人部隊を
率いて9回挑戦してもベスト4が一回だ。


132 2008/11/22(土) 20:33:28
115 名前
152 2008/11/23(日) 10:53:32
149があほ過ぎてわろた。
結局、良い結果(ウズはおいといて)だけひっぱって。
悪い時は、ジーコだからしょうがないですか???

ちなみにどんなに名将だろうと、失敗するし。
その時は、悪かったと言われるのが当たり前。

信者こえーよ。
俺どんなに好きな選手、監督、叩かれても、
こんなに狂わないけど。。。。。信者こえーよ。


158 2008/11/23(日) 21:35:37
157は、ワタナベというライターをインチキ呼ばわりする言い回しで
何度も登場するが、こいつ自身がまともに日本語を理解できないバカ。

ワタナベというライターがスポナビに書いている記事を見て
自分の日本語理解能力の低さ(少なくとも日本で義務教育を受けていて、これほど意味を理解できない奴にはそうお目にかかれない)
を棚にあげて、インチキ呼ばわりする。

日本語を読解する、普通の能力のある人が、あの記事を普通に読めば
こいつが因縁をつけているような意味でないことは一目瞭然。

プロのライターをインチキ呼ばわりする前に、
自分の脳みその性能の低さを顧みろよ。



161

175 2008/11/23(日) 23:31:01
ジーコが気になってしょうがない奴らが集まってるんだよw


190 2008/11/25(火) 22:04:51
>186

まあ開催地と言う参考記録を除けば
過去最高の結果だしなあ。


196 2008/11/27(木) 05:19:56
アンチ 優秀な選手がいるからCLベスト8は監督が誰でも簡単w


209 2008/11/27(木) 19:45:28
ジーコの戦術、システムが、欧州トップモードで戦力が上の相手に
普通に通用したというのは事実。戦術バカは目を覚まさないといけない。




215 2008/11/27(木) 22:03:09
>>中国戦はハンドでゴールしたし。
毎回ageてこんな事書いてるし本当に日本人?


224 2008/11/28(金) 01:31:59
ジーコ信者はオーストラリア戦直後に選手能力に差があるから誰が監督やっても同じとか言ってたなw


229 2008/11/28(金) 07:49:06
オーストラリアに負ける
247 2008/11/30(日) 01:49:09
その交代が毎回大当たりで勝つのがジーコなんだけどね。

馬鹿で判りにくいのか馬鹿には判りにくいのか。
まあ前者ならCL8強にはなれないだろうな。


254 2008/11/30(日) 13:09:25
オシムの後にはぺんぺん草も生えない焼け野原
鹿島と対照的


275 2008/12/01(月) 01:35:15
単純に、日本人選手の力量は、アジアでは強豪並だが、世界では低レベルって話だろ
アジアでさえ飛び抜けた力があるわけでもなく
世界から見れば、アジアは底辺だってこと


291 2008/12/01(月) 12:35:04
しかしジーコはオーストラリアに弱いな
アデレードにぼっこぼこにされるし
合計点がまた3−1だし


294 2008/12/01(月) 21:37:27
>285

イランのグループDは日本に比べてヌルい組だったな。
チュニジアと引き分けただけだが。

韓国のグループG。トーゴと言う今回最弱のチームと戦えた
韓国はラッキーだな。フランスと分けているが、まあ韓国だからアレだ。

サウジのグループH。
スペインが隔絶しているが、矢張り日本と比べるとまだマシなグループだろう。
で、その組み合わせで日本と勝ち点得失点差まで同じじゃないか。
ウクライナに0−4って何だよ。

特に日本を卑下する要素は無いな。
韓国は勝ち誇っていいかも知れないが、まあ2002から世界四強だしw
まあ結局どこも予選落ちでアジアのレベルの低さを示しただけだな。


311 2008/12/02(火) 14:16:34
不思議なのはそんなジーコがオシムや岡田より
結果を残していることだな。
しかもオシムは同じ相手に二度敗戦している。


340 2008/12/05(金) 22:58:16
>338

豪州はアジアの暑さと湿気に慣れてなかったからな。
ドイツの時は、そもそも欧州で普段戦っている選手ばかりだったんだから
環境の問題は無かったと言っていいし。


341 2008/12/05(金) 23:53:59
オーストラリアはアジアカップの一ヶ月前からキャンプはってたんだからそんな言い訳は通用しない


350 2008/12/07(日) 02:21:41
川口のせいって。馬鹿きわまりない。
選んだのは監督だろ。
川口の癖なんてわかりきって、つかってんだろ。

ジーコ優秀って。いいたいことそれだけ???



371 2008/12/08(月) 07:40:23
またジー信の他監督批判か。。。
まぁ、他監督批判に逃げないと、苦しいからな糞監督の擁護は。






382 2008/12/11(木) 23:50:59
わからないのはお前らの頭が悪いからだよ
少しは自分を疑おうね。

ジーコの意図を理解したうえで、意見を言ったり批判する分には全く構わないし、
俺もそうしてるよ


384 2008/12/12(金) 07:19:23
そうか。>383は
「選手が何も考えず機械のように動くサッカー」が理想なんだな。

ウイイレでもやってろ。


396 2008/12/17(水) 02:04:27
自分の応援してるチーム(クラブでも代表でも)でやってほしい監督候補の中に
ジーコ入れる人どんだけいるんだろ。
馬鹿島サポでも少数派じゃねぇの?


413 2008/12/20(土) 10:23:10
ジーコを叩いてるのは、世界からはぶられたトルシエ信者と、
アジアカップ4位のオシム信者だという.........


433 2008/12/26(金) 03:15:04
監督2年目で大陸選手権制覇だからな
大喜びしてるレッズやガンバのサポーターからの
評価もうなぎ登りだわな


434

445 2008/12/28(日) 23:03:47
ウズベキスタン(笑)


458 2008/12/30(火) 15:41:56
過去の結果がうんこでも、
CL8位だから昔も有能だった!!っていうぐらいだから、
未来に、糞なので更迭とか起きても、
過去にCL8位だから有能でしょ。

とかいうんだろうな。信者は。
目に見えてる。


465 2009/01/01(木) 01:40:16
歴代最高の選手たちを使えこなせなかったというが、全盛期の中田が
いまかった時点でそれはちょっとありえない。
今考えるとトルシエ時代までの中田の存在感はハンパじゃないし、
その域にまで達した選手など他にはひとりもいない。


477 2009/01/08(木) 12:27:41
ジーコだけが監督として成功し続けてるな


497 2009/01/10(土) 09:39:09
終わり間際に羽生とか期待通りの采配でしたよ。
みんなで大笑いしました。




513

527

535 2009/01/26(月) 04:17:49
鹿島の基礎を作ったという意味でも日本での功績は
計り知れないだろう




547 2009/01/26(月) 21:18:04
アンチジーコ→ジーコ監督はサンバに夢中で怠慢で何もしない!日本代表は弱くなった!
→W杯GLダントツ最下位4位www



アンチジーコが正解だったw



553 2009/01/27(火) 23:14:03
>ドイツワールドカップに関しては糞と言わざるを得ないね…

これが本音だろ。

後は
>結果重視だから内容は関係ない!
とか、ジーコ信者じゃなくてアンチが妄想してる「ジーコ信者の言い分」を
そのまま書いてる所とか。

要はアンチの釣り。


565 2009/01/28(水) 14:08:35
そこに落ち着けばいいけど、強烈なジーコ信者ってそれも認めないだろ。
「ジーコは何も間違ってない。ジーコの指導についてこられなかった日本人が糞」ってスタンスが基本なんだから。


576 2009/01/29(木) 09:12:54
今思うとジーコ良かったな 


岡田は海外組に頼っても結果残さない、屁理屈ばかり垂れるだけ


577 2009/01/29(木) 11:01:50
昔と違って、アジア各国も外国人監督雇ったり、帰化選手使ったりしてるからな。衛星放送で簡単に日本代表選手を分析出来るから、弱点は丸わかり。
そう簡単に勝てるわけないんだよな。


595 2009/01/31(土) 13:11:48
CL知らない癖に偉そうにでしゃばって「ブラジル人を大量に呼んだから勝てただけ」
「ロベカルが実質監督」「フェネルの補強予算はチェルシーと同じぐらいだから金で勝てた」
等々のトンデモCL知識やトンデモフェネル知識を披露して大恥を書き
恥を哂われて「CL見てれば偉いのかよ」と幼稚園児のような逆ギレをやらかした過去も清算できてないw


608 2009/02/01(日) 01:59:09
まさか、このタイミングで日本代表監督の就任要請を受けるとは思っていなかった。私自身、監督という仕事をするには、もう時期が過ぎていると思っていたからだ。
私にも人生のプランがあった。それが変わってくる。1国の代表監督を務めるというのは、それほど重大な問題なのだ。

正直に話そう。11年前に日本に来た。最初は、不安な面もあった。しかし、日本人は常に私を温かくサポートしてくれた。絶対に忘れることはない。少しでも日本のためにお返しがしたいと思ってきた。そのチャンスがやってきたのだ。

今、日本のサッカーは確実に発展している。確実にステップアップしている。さらに何が必要なのか。そこに私の力が必要ならば、力を貸したい。成功するかどうかは、やってみないと分からない。
ただ、情熱は持ち続けている。これからも持ち続けていきたい。私の偽らざる今の心境だ。

サッカーは私の人生そのものだ。そして、私の人生は挑戦の連続だった。
今回の日本代表監督の話は、私にとって3度目のチャレンジになる。1度目は、引退してスポーツ大臣になったこと。2度目はスポーツ大臣の職を辞して日本に来たこと。いずれも、それまでの歩みを大きく変えて、新しい道に飛び込んだのだ。
スポーツ大臣は、ブラジルのスポーツ界の仕組みを変えるという大きな目標があった。日本に来たのは、Jリーグを成功させるという壮大なプランのためだ。
そして今回、日本代表を強くするという新しい仕事に挑戦する機会を得た。新たなチャレンジが、モチベーションを高めてくれる。今まで以上に、気持ちと情熱はあるつもりだ。

今回のW杯を見て、私は日本の可能性を感じた。日本はもっと世界と戦える。サッカー大国の仲間入りができる。今回は、決勝トーナメント進出という1つの壁を乗り越えた。
ただ、何度も言ってきたように「ベスト4」という歴史に名を残す最大のチャンスを逃したのも事実だ。今の選手たちを強化すれば、次回は今回以上の成績が残せる。
いや、今回以上の成績を残さなければならない。そうでなければ、再び日本サッカーは世界から離される。今回の成績が無駄になる。

1番重要なのは、やはり海外に目を向けることだろう。積極的に南米や欧州と交流していくべきだ。アフリカでもいい。出向いていって、アウエーでの戦いを数多く経験することだ。
06年大会はドイツで行われる。アウエーのプレッシャーの中で学ぶものは多い。欧州や南米はサッカーそのものが違う。
今回のW杯で、みんな感じたことだろう。中田英や小野、稲本を見れば分かる。今大会の日本代表の躍進は、海外で成長した彼らの力だ。

私は日本が好きだ。しかし、あえて言いたい。日本という国は、あまりにも環境が良すぎる。生活環境が守られている。きつい言い方をすれば、甘さがある。ハングリー精神に欠けている。
これからは、代表だけでなく、クラブ単位でも海外遠征することも考えるべきだ。Jリーグも協力していかなければならない。代表の監督になれば、1番最初に提案したいことだ。

アフリカやブラジルの選手が、どんな環境でプレーしているのか。日々の生活はどうなのか。見るだけでも違うのだ。彼らの戦う姿勢が分かるはずだ。
「サッカーが自分にとって、こんなにも大きなものなんだ」というプロ意識も、いっそう芽生えてくるだろう。

サッカーでは、乗り越えられないカベなどはない。私はそう信じているし、選手やサポーターにも信じて欲しい。日本代表を強くする。日本をサッカー大国として成長させる。私は、情熱を持ってこれに突き進んでいきたいと思う。



613 2009/02/01(日) 10:21:48
俺はジーコのメンバー選考や采配に今でも疑問を持ってるアンチジーコだけど
2005年のコンフェデなんて・・・

メキシコ戦
今まで本スレですら死ねとか消えろとか最近のアンチ系のスレですら使われないような言葉で表現されていた加地さんが覚醒した試合でもあり
メキシコ代表のフィジカルに恵まれているわけでもないのにスピーディなパス回しと個人突破のテンポのいい戦術、システムはまさに日本が目指すスタイルでもあったわけだ。
むしろメキシコ代表はその完成形だった。
俺は飲み会帰りでテレビをつけた。そして日本1-0メキシコの表示を見る。
相手メキシコだよ?メキシコ。
点取ったの誰?って調べたら柳沢。
じゃあアシストしたの誰?FKで中村?とか思ってハイライトみたら、死ね役立たずと思ってた加地。
しかもこの試合加地さんのフリーランとかすげえの。カットするし裏へ抜けるし。加地さんやべえマジぱねえ。

ギリシャ戦。
今でこそギリシャとかwwwwとか思うかもしれないけど当時は仮にも欧州王者。
EURO2004での鉄壁と決定力は目を見張るものがあった。
なんといってもフィーゴもパウレタもデコもブレイクしたてのCロナウドもいた開催国ポルトガルを「二度」倒したチーム。
このポルトガルはルイコスタすら控えのチームだよ?ポルトガルはイングランドにも勝ったしオランダにも勝ったチームだぜ。
そんなポルトガルを開幕戦と決勝戦で二回勝ったのはまぐれでもなんでもなかったと思う。
それくらいギリシャには迫力はあった。
そんなチーム相手に柳沢と玉田と大黒は楽々と裏へ抜けてはシュート連発の90分完全日本ペース。
アジア王者が欧州王者をチンチンにしてる。
そんな試合。

ブラジル戦。
説明不要。
ブラジルのスタメンは確かロナウジーニョ、カカ、アドリアーノ、ロビーニョのカルテット。
ありえん。
他のスタメンも欧州でもまれた兵ばかり。
0-3がいいとこだね、と友達の家で朝4時に起きてみんなで酒飲みながら見てたわけだ。
で、青島さん(?)がテレビが日本のスタメンを紹介してると思ったら次の瞬間には加地さんがゴールを奪ってたわけだ。
俺は何が起きてるのかわからなかったよ。夢でも見てるんじゃないかってね。
これがPBとか言われてた加地さんの評価が日本中で変わった瞬間だったんだ。
そしてブラジル人もお手上げの中村のミドル。やばい。やばい。
そして1-2で負けてて後半40分過ぎの中村のFK。蹴る。入れ!ポスト!大黒!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そしてロスタイム。敵陣左から中、右へ。エリア内へクロス。おおぐrp走る。フリーでヘディング。入るか!?

くらいしか興奮しなかったじゃん。たいしたことねーよw


616 2009/02/02(月) 01:33:20

http://www.ryusei.com/zicojapan/index.html

ジーコジャパンの楽しみ方 (流星社のサッカー本) (単行本)



619 2009/02/04(水) 18:46:09

琉球って遠征費だけで年間5000万ぐらいかかるんだよ。
関東〜関西辺りのJFL参加チームの遠征費は約2000万。
日本代表だけを見ていたらあまり見えにくいかもしれんが、サッカーって
基本的には、どこにどれだけコストをかけられるかが、勝敗を決める一番
大きな要素になるんだよ。
そういった面じゃ、琉球なんて強化費にあまり比重置けないし、立ち位置
からして不利ではある。
ただし頭のいい奴は琉球の監督なんてやらないけどなw

トルシエはJFLの琉球でもいいから日本にいればJ1やJ2の監督の話が来るかもしれないと思って来たんだろうなあ。


給料の安さやJFLという恥を我慢してまで必死に日本に寄生しようとしてるところがみじめすぎる。w

ジーコが他国のアドバイザーで来日するかもしれんって
日本で引きこもってるトルシエの面目丸つぶれじゃん

サイト
633 2009/02/06(金) 19:57:39
ナンバー出さなくてもどっちが評価されてるかなんてごく一部の人を除いてわかってるだろw
ジーコはCSKAモスクワの監督、トルシエは今どこの監督だっけ?



642 2009/02/08(日) 16:21:01
いや、多少サッカー詳しいやつなら、フェネルがCLベスト8の時の監督は誰かとか、CSKAモスクワの現監督が誰かぐらいは知ってるだろ。日本人に限らず、世界中のサッカーファンが。


649 2009/02/10(火) 22:30:24
ジーコ関連のニュースが途切れた間隙を縫ってアンチが自作自演してるよ
語るべきこともない時期に


663 2009/02/11(水) 18:38:56
ジーコの知名度は偉大だったと思う。ジーコが監督の時は、アルゼンチン、チェコ、イングランドと
いった強豪国が試合をしてくれたが、オシム、岡田監督になってからは、強豪国との試合が全く無い
ような気がするが・・・・


674 2009/02/13(金) 02:47:38
対アジア公式戦
ジーコ 16勝2分1敗

これって実はかなりな成績なんだな
4年間で1敗で引き分けも2つしかない


688 2009/02/16(月) 09:04:24
ジーコジャパン
FW 久保、高原、柳沢、玉田
MF 中田、中村、小野、福西、小笠原
岡田ジャパン
FW 玉田、達也、岡崎
MF 中村、遠藤、大久保

比較できないほど選手の質が違いすぎる


692 2009/02/16(月) 22:30:39
>いくら批判されても才能のある海外組や若手を使い続けて
>計画的に才能のある選手を育てたからね
>オシムや岡田にはないところだな

岡ちんも、海外組を使い続けてるんだけど。。。。
大事なとこで使われない香川。。。
何故か、ベンチ外のケンゴー。。。
なんだかねぇ。

いつになく、代表の話題してるよ。この板。


↓この馬鹿はおいといて
687
708 2009/02/19(木) 23:04:12
良い選手がいればアラゴネスよりもよい成績をあげ
良い選手がいなくてもオシムよりは結果を残す
特に注目すべきは後者。組織作りに長け微妙な
戦力でもしっかり結果を残すと言われていたオシムは
日本代表ではジーコの足元にも及ばなかった。



724 2009/02/22(日) 01:48:57
実際アジア相手の公式戦では
ジーコは16勝2分1敗
オシムは 6勝3分2敗
岡田は  7勝3分2敗

結果がジーコの有能ぶりを雄弁に物語ってるな


739 2009/02/25(水) 23:05:34
a


751 2009/02/27(金) 15:12:49
ホームでオフ明けのCSKAと引き分けた時点で
アンチジーコ並のバカどもなら解任デモしてただろうな


759 2009/02/27(金) 20:42:03
チェルシーのタレントや選手はジーコのサッカーには合わないんじゃ無いか?w
ドログバが鹿島時代の鈴木隆行のように師匠化しそうな予感がするw


762 2009/02/27(金) 23:03:23

「ただのサッカーファンなら」決勝の地上波以外CLは見ない、トルコリーグなんか全然見ないでも別にいいが
「サッカーファン気取りでジーコを無能呼ばわりしたいなら」最低でもCLのフェネルぐらい
複数の試合を自分の目で見ておけ、という話だろ。
未だに、渡邉とかいうエセライターがそう書いていたというだけで「ジーコはトルコでも無能だと言われていただろ」
なんて得意気に書いてる馬鹿がいるが。

なんでこうも偉そうに「ボクチンは悪口言ってる監督の試合見てませ〜ん。そんなの見る方が変で〜す」と
平気で垂れ流せるんだこいつらは。


言ってる内容そのものには賛成だし正しいと思うが、それが見抜けないのなら
証明もできないただの思い込みの「ジーコは無能に決まってる」を前提にして
「だから勝てたのは何かが変わったからだ」という結論の根拠にするな、という事だ。

無能の根拠があれば「こういう根拠があって無能と分かっているから
勝てたのは何かが変わったのだろう」という説も成り立つし、
何が変わったのかを説明できるなら「この部分が明確に変わっている。つまり
変わる前はできてなかったのだから無能と言っていい」という説も成り立つ。
どちらも証明できないのに「何かが変わって勝てたんだからきっと無能!何が変わった
かというと無能が勝てたんだからきっと変わった!」では、妄想で妄想を証明するインチキにすぎない。



776

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]